ニュース

2024年度 九州心理相談員会の活動報告

当協議会が後援をいたしております「九州心理相談員会」について、2024年度の活動についてご報告いたします。

九州心理相談員会では、年間4回の研修会(講義研修会、事例検討会)を実施しています。

 

【研修種別】

事例検討会(会員のみ)、講義研修会(会員、非会員、学生)

 

【詳細】

1回  202461日(土) 

      筑紫女学園大学 准教授 日髙崇博 先生

     「近年の産業保健の動向と心理専門職の役割」

 

2回  202497日(土)

      九州ルーテル学院大学 教授 有村達之 先生

      「認知行動療法とマインドフルネス」

 

3回  2024127日(土)

トヨタ自動車九州株式会社 産業医 黒木直美 先生

      「ダイバーシティ/インクルージョン時代の産業保健活動と心理支援の実際」

 

4回  202531日(土)

前園綜合法律事務所 弁護士 前園健司 先生

      「休職・復職支援のおけるカウンセリングマインドとリーガルマインドについて」

 

【会場】

一般財団法人日本予防医学協会九州事業本部会議室、TKP博多 

 

 

今年度は、数多くの非会員・学生の皆様にもご参加いただくことができました。産業保健分野でご活躍されている講師の先生方をお招きし、それぞれの視点や経験を共有しながら心理相談活動を支えるために必要な気づきや学びを深めることができました。

 

2025年度も年間4回の研修会を開催予定です。心理相談員会の活動をより多くの皆様に知っていただくとともに、心理相談に携わる方々の研鑽とコミュニケーションの場を提供できればと考えています。

 

「九州心理相談員会」についてはコチラのページをご覧ください。