 
                        
            
            
              本セミナーは、人事労務問題に精通する弁護士が経験した様々な「想定外」を解き明かしながら、多様化・複雑化する現代労務問題の対処法を考えます。事例を共有し、一筋縄ではいかない人事労務の現場対応について検討します。
            
            
          
                            
                         
                        
            
            
              今回ご紹介するのは業務遂行レベルにもとづくメンタルヘルス対応「人材を活かす真の復職プログラム」、復帰後の業務パフォーマンスの最大化と、再療養の可能性の最小化を同時に実現する、復帰を再スタートとするプログラムです。
            
            
          
                            
                         
                        
            
            
              本研修は、メンタルヘルス対策「プレミアム研究会」人事労務担当者のための復職プログラムを学ぶ会です。毎年好評につき2025年度も開催をいたします。3名の講師が、各職場のお困りの事例に対し、解決へと導きます。
            
            
          
                            
                         
                        
            
            
              今回の健康経営推進セミナーは、都道府県シリーズ「県の健康づくり活動を知ろう!」と題し、“福岡県”の取り組みをご紹介します。「TRY!スマソる?」等の福岡県の取り組みを知り、自社の健康づくり、健康経営にお役立てください。
            
            
          
                            
                         
                        
            
            
              九州心理相談員会2025年度第2回研修会では、行動心理学や脳科学の視点から、「より具体的な、より主体的な」メンタルヘルス支援や心理相談対応について検討します。講義研修会では、「睡眠」にも着目。行動習慣への介入から自分でできる、明日からできるメンタルヘルスを提案します。
            
            
          
                            
                         
                        
            
            
              2025年度のスタートを飾る九州心理相談員会研修会では、産業保健でのメンタルヘルスで必要とされる2つの『してん』に着目。心理職の「視点」と連携の「支点」を確認しながら、困難事例を支援する際の「着地点」の探り方を検討します。
            
            
          
                            
                         
                        
            
            
              「九州心理相談員会」2024年度の活動についてご報告いたします。年間4回の研修会(講義研修会、事例検討会)を実施し、数多くの非会員・学生の皆様にもご参加いただくことができました。2025年度も年間4回の研修会を開催予定です。
            
            
          
                            
                         
                        
            
            
              今年度も健康経営実践企業交流会は「定例会」を開催しました。3か月に1度、健康経営を実践している企業同士で情報交換や意見交換を行います。最終回は株式会社QTnet様のご協力により企業訪問による体験型の研修も開催しましたのでご報告いたします。
            
            
          
                            
                         
                        
            
            
              第7回目産業歯科支援者交流会を開催をいたしましたのでご報告いたします。念願の東京科学大学教授 相田潤先生にご講演いただきました。研修後の感想も一部掲載しています。
            
            
          
                            
                         
                        
            
            
              産業保健看護職のための「スキルアップ研修会」事例対応のプロになることを目指した研修会を開催いたしました。2024年度の開催をご報告いたします。